こごみアプリって?
「京都市ごみ半減・こごみアプリ」は,ごみの減量や分別について,楽しみながら実践していただけるよう,皆様のお手伝いをするアプリです。
<主な機能>
・ごみの出し方検索
・資源物回収拠点検索
・ごみ減量家計簿
・ダイエットチャレンジ・資源物クイズ
・グループ共有
・ごみの日やお知らせの通知
設定なしでも,ダイエットチャレンジや資源物クイズなどお楽しみいただけますが, 収集日など設定いただきますとごみ出し日の前日や当日に通知がくるなど,より便利にご利用いただけます。
ごみ収集日を設定しよう
ホーム画面の【設定】→【収集日】の順でタップすると表示されます。
収集日の設定方法として,3種類用意しています。
郵便番号を利用
郵便番号を入力し,[郵便番号から設定]をタップしてください。該当する町名が選択されます。複数ある場合は候補が表示されますので,選択してください。
現在位置を利用
[現在地から設定]をタップして表示される地図上のピンを,該当する位置に移動し設定してください。該当する町名が選択されます。
区から選択
[区から選択]をタップして該当する区と町名を選択します。
町名が設定されますと,各ごみの収集日が表示されますので,お住いのごみ収集日と合っているかご確認ください。
異なる場合は,収集日をタップし修正してください。
ごみの出し方について確認しよう
ホーム画面の【ごみ出し方】をタップすると表示されます。
ごみの出し方確認
ごみ種別を選択いただく事により,詳しい出し方を確認いただけます。
収集日カレンダー
お住まいの地区を登録していただくことにより,ごみの収集日をカレンダーに表示します。収集日の前日又は当日には,ごみの出し忘れ防止のためのアラーム通知を鳴らすことができます。
ごみ分類検索
[音声]ボタンをタップすると,音声にてごみの分別情報を検索できます。
[入力]ボタンをタップすると,キーボードにてキーワードを入力していただくことにより,分類情報を検索できます。
資源物回収拠点検索
ホーム画面の【ごみ出し方】→【地図で見る】の順でタップすると表示されます。
お住まいの地区を登録していただくことにより,近くの資源物回収拠点を地図上にて確認いただけます。
資源物回収拠点マップ表示
近くの資源物回収拠点をマップ上に表示します。
アイコン説明
: 蛍光管回収協力店
: てんぷら油
: 古紙回収拠点
: マーケット回収認定拠点
: 資源物回収協力店
: 資源物回収協力店
ホーム画面の【ごみ出し方】をタップし,「近くの資源回収場所」に表示され ている回収拠点をタップすると表示されます。
資源物回収拠点詳細表示
近くの資源物回収拠点をマップ上に表示します。
[ナビ]ボタンをタップすると,スマートフォンの地図アプリと連携し,目的の資源回収場所までの経路をご案内します。
ごみ減量家計簿機能
ホーム画面の【出す】ボタン(燃やすごみの収集日にしか出ません)をタップす ると表示されます。ホーム画面の【家計簿】→【ごみ減量家計簿】のカレンダー画 面から,登録したい日にちをタップしても表示されます。
ごみ出しの記録
ごみ袋の使用枚数,大きさ,詰め込み具合をごみ収集日ごとに家計簿に入力していただくことにより,ごみ出しの記録をつけることができます。
ごみ出しを継続すると,花を育てることができます。どんどん花を咲かせましょう!
ホーム画面の【家計簿】→【ごみ減量家計簿】→【履歴一覧】→【グラフで見る】の 順でタップすると表示されます。
ごみ出しの記録の確認
カレンダーや一覧,グラフにてごみ出し記録を確認いただけます。
グラフでは,本市のごみ減量の目標に対する利用者の実績やごみ袋に係るコストを評価することができます。
ダイエットチャレンジ・資源物クイズ
ホーム画面の【ダイエトチャレンジ】をタップすると表示されます。
ダイエットチャレンジ
ごみ減量につながるチャレンジ課題を週替わりで出題し,ごみ減量行動に取り組んでいただくきっかけを提供します。
期間限定の特別チャレンジも配信しますので,お楽しみに!
ホーム画面の【資源物クイズ】をタップすると表示されます。
資源物クイズ
身近なごみの出し方等に関するクイズを毎日3問出題し,ごみ減量行動に取り組んでいただくきっかけを提供します。
ホーム画面の【花】をタップすると表示されます。
こごみちゃんの花
ダイエットチャレンジ・資源物クイズに挑戦,または家計簿を入力すると,花 を育てることができます。どんどんチャレンジしてね!
グループ共有機能
ホーム画面の【設定】→【ユーザ・グループ設定】の順でタップすると表示されます。
家族や地域のグループで家計簿データやダイエットチャレンジを共有することにより,共同してごみ減量に取り組むことができます。
取り組んだ結果はグラフやグループの花畑で確認できます。
[家族]:一つの家計簿をメンバー全員で共有します。
[グループ]:ごみ出し量を共有します。
共に個人の咲かせた花を花畑で共有できます。
家族設定
新しく[家族]を作る場合や既存の家族から抜けることができます。
家族に参加する
すでにある[家族]に参加することができます。
グループ設定
新しく[グループ]を作る場合や既存のグループから抜けることができます。
ホーム画面の【設定】→【ユーザ・グループ設定】→【家族設定】の順でタップすると表示されます。
家族の新規作成
家族を新しく作る場合は,[新規発行]をタップしてください。新しい家族IDが発行されます。
家族を作ると,家族を追加することができるようになります。
家族を抜ける
家族から抜ける場合は,[家族(世帯)を抜ける]を選択してください。
ホーム画面の【設定】→【ユーザ・グループ設定】→【家族に参加する】の順でタップすると表示されます。
家族への参加
カメラが起動しますので,入る家族の方の【設定】→【ユーザ・グループ設定】→【家族を追加する】を選択して表示されるQRコードを読み取ってください。
ホーム画面の【設定】→【ユーザ・グループ設定】→【グループ設定】の順でタップすると表示されます。
グループの新規作成
グループを新しく作る場合は,[新規発行]をタップしてください。新しいグループIDが発行されます。
グループを抜ける
グループから抜ける場合は,[グループを抜ける]を選択してください。
ホーム画面【花】→【グループの花を見る】の順でタップすると表示されま す。(グループ共有設定をしていない場合は,表示できません)。
グループの花
グループで花を共有できます。あなたの知らない花が見つかるかも?!
ごみの日やお知らせの通知機能
ホーム画面【設定】→【通知】の順でタップすると表示されます。
ごみ減量に関する本市の取組やイベント情報等について,プッシュ通知によりお知らせします。
また,ごみの日の前日または当日にごみの日であることをおしらせします。
ごみの日を,スマートフォンの標準カレンダーと共有することができます。